女子野球を通じて地域おこしに協力する計画です。少しずつ前進しています。
2021年02月12日
2021年02月11日
栄養士
栄養士の方に女子チームのサポートをしていただいています。ありがたいことです。
クラブチームでは「管理」はできませんしするつもりもありませんが、選手たちには自律的に「食べること」「からだづくり」に意識を高くもってもらいたいと思います。
クラブチームでは「管理」はできませんしするつもりもありませんが、選手たちには自律的に「食べること」「からだづくり」に意識を高くもってもらいたいと思います。
2021年02月10日
新チーム
北海道の社会人野球界に恵庭を拠点とする新しいクラブチームができたようですね。社会人野球が活性化することは喜ばことです。新しいチームには勢いがあるものです。強力なライバルになるかもしれませんので負けないように努力しましょう。お互いに切磋琢磨する関係となればいいですね。
2021年02月09日
重圧
アマチュアのクラブチームであっても真剣勝負の世界であれば「監督」の重圧は大きなもの。部長やコーチ、マネージャーという立場とは比にならない重圧です。大きなストレスに見合う報酬は何でしょうか。
2021年02月08日
NPO
北海道ベースボールクラブ(ホーネッツ)はNPOです。自己満足のための活動では意味がありません。
例えば雪かきやごみ拾いなどのボランティア活動を通じて社会貢献するという方法もありますが、それは従たるもの。
野球やスポーツそのもので社会貢献することが第一です。アマスポーツで何ができるか。
人材育成(メンバーや関わる人の成長)と地域活性化(精神・文化的なものと経済)による社会貢献を目指したいと思います。
例えば雪かきやごみ拾いなどのボランティア活動を通じて社会貢献するという方法もありますが、それは従たるもの。
野球やスポーツそのもので社会貢献することが第一です。アマスポーツで何ができるか。
人材育成(メンバーや関わる人の成長)と地域活性化(精神・文化的なものと経済)による社会貢献を目指したいと思います。
2021年02月07日
体育館
女子は現在、小学校の体育館を利用して練習を行っています。野球のボールは使用できませんが工夫次第で多様な練習が可能です。体力アップ、スキルアップに有効な練習を創意工夫して行っています。
2021年02月06日
2021年02月05日
移籍
社会人野球のチーム間で選手の移籍があります。理由は様々ですが移籍時にトラブルになることも少なくありません。野球人口の減少が危惧されている状況の中でトラブルによって野球界全体として人材を失うことが無いよう、スポーツマンシップに則り円滑な運営をしたいですね。
2021年02月04日
賛助会
ありがたいことに年初から賛助会への申し込みを数件いただいております。
ご厚意に報いることができるよう、しっかりと活用しましょう。
ご厚意に報いることができるよう、しっかりと活用しましょう。
2021年02月03日
独立リーグ
昨年から始まった北海道の独立リーグ。来期以降、参加チームが増えてさらに盛り上がりそうですね。地域の活性化にもつながっているようです。我々もやり方は異なりますが地域活性化に貢献したいと思います。独立リーグとの違いは選手のあり方、選手の目指すべきものでしょうか。