スマートフォン専用ページを表示
CEOブログ
北海道ベースボールクラブCEO
が綴るオフィシャルブログです。
TOP
/ お知らせ
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
2020年01月18日
ハードトレーニング
ハードな準備 ”勝つためのトレーニング”により、プレッシャーのもとでプレーできるようにと脳と身体が調整される。無意識のうちにピークのパフォーマンスが出せるようになる。勝つためのマインドセットが育つ。
ハードなトレーニングは個人の成長を加速させる
「世界最強のオールブラックスが受け継いできた15の行動規範」より
https://amzn.to/2R1mkel
posted by CEO at 05:43| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
お知らせ
|
|
2019年12月30日
機関紙
来年に向けて機関紙の打ち合わせを行いました。改革の端緒として今年から機関紙の制作を専門家に依頼することにしました。
昨年まではできるだけコストをかけないようにとスタッフが手分けしてボランティアで制作にあたっていましたが、カラーコピー代などに費用はかかるので、専門家に依頼した方が良いということが実証されました。
また、「ボランティア」というと尊いことのように聞こえますが、組織を永続的に維持発展させていくためには、いつまでも「ボランティア」頼みではいけません。働く人には妥当な対価を払わなければ、発展させていくことはおろか、続けて行くこともできないでしょう。
来年はさらに多くの方の力を借りて、長らく続いた停滞期を脱したいと考えています。
posted by CEO at 02:04| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
お知らせ
|
|
2019年12月10日
選手募集
来年は札幌国際大学、駒大苫小牧高にも女子硬式野球部ができます。女子プレーヤーの選択肢が広がりますね。
ホーネッツは近年、女子プレーヤーが減少。一時は20名を超える選手が在籍しましたが、進学や就職等の事情により退団する選手が多く、ここ数年は少人数で運営せざるを得ない状況です。勤務の都合により試合や練習に来られない選手も多く、チーム運営に支障が出始めています。より多くのプレーヤーに参加してもらい、共に高い目標を持って一緒に活動したいですね。
社会人男子硬式野球部「札幌ホーネッツ」の方も随時、選手を募集しているので「我こそは」と思う方はご連絡ください。
入団に関するお問い合わせはホーネッツホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。
お問い合わせフォーム
https://hornets.sakura.ne.jp/inq/
posted by CEO at 07:29| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
お知らせ
|
|
2019年10月26日
シャークス惜敗
社会人野球日本選手権に出場した日本製鉄室蘭シャークスは初戦で今年の都市対抗優勝チームJEF東日本と対戦。惜しくも1-2で敗れました。元プロ選手を採用するなど、近年さらに実力を高めてきた感があります。期待するとともに我々も対抗できるよう力をつけましょう。
http://www.jaba.or.jp/score_book/3/30000/26087.html
posted by CEO at 07:12| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
お知らせ
|
|
2019年10月09日
ドラフト会議
プロ野球ドラフト会議の話題で盛り上がる時期になりましたね。札幌ホーネッツ設立当初の目標の一つに「プロ・日本代表に選手を送り出す」というものがありました。女子の方からはプロに2人、日本代表に3人、選手を送り出すことができましたが、男子の方ではまだ叶わず。
ドラフトで指名される際には「○○○○(選手名)、札幌ホーネッツ・株式会社ヴィクレオ(所属企業名)」とチーム名と所属先を並べて読み上げ、記載してもらうことを考えています。パンチョ伊東さんの声で読み上げてもらえないのが残念ですが、一日も早くその日が来るよう努力します。
優秀な選手を受け入れ、共に育て、感動を共有してくれる企業を求めています。地域のクラブチームとして多くの企業、市民に支えられ、感動を共有したいですね。
https://number.bunshun.jp/articles/-/57840
posted by CEO at 07:51| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
お知らせ
|
|
2019年09月24日
金属バット
高野連の投球数制限の記事の中に金属バットの規格変更に関しても触れられていました。金属バットは飛びにくくなる方向に進みそうです。
日本人アスリートもどんどん体格がよくなりパワーアップ。打撃技術の進化もあり、金属バットでは危険なほど打球スピードが上がっています。社会人野球もかつては金属バットを使用していました。目の前で「ピッチャーの頭直撃レフト前ヒット」を見たことがあります。その時は当たる角度が良かったので大事には至りませんでしたが、少し角度が違っていたら命にかかわる重大な事故になっていたところでしょう。
金属バットが導入された背景には経済的負担の軽減があったかと思います。木製バットでも安価で耐久性の高い製品が普及すればその問題は解消されるでしょう。折れたバットの木材を何かに再利用する仕組み(一部では行われていますが)も確立するといいですね。
ホーネッツは安価な木製バットを供給する取り組みも行っています。
http://sougobiso.com/bat.html
posted by CEO at 05:03| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
お知らせ
|
|
2019年09月04日
日本代表
アジアカップのU18女子日本代表に札幌新陽高校の亀田織音投手が選ばれました。
http://www.japan-baseball.jp/jp/team/woman/2019/asianchampionship/player.html
現在、韓国で男子U18代表チームがU18ワールドカップで熱戦を繰り広げています。
http://www.japan-baseball.jp/jp/team/18u/
女子代表チーム、亀田織音投手の活躍にも期待しましょう。
http://www.japan-baseball.jp/jp/team/woman/2019/asianchampionship/overview.html
posted by CEO at 07:35| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
お知らせ
|
|
2019年09月01日
女子クラブ選手権
10月12日から4日間、千葉県内の3球場で女子のクラブ選手権が開催されます。ホーネッツ男女合わせて今年最後の公式戦。年々大会規模が拡大され、参加チームのレベルも上がってきていますが、有終の美を飾りたいところです。
posted by CEO at 08:29| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
お知らせ
|
|
2019年07月26日
都市対抗優勝はJFE東日本
都市対抗野球大会は千葉市・JFE東日本の初優勝で幕を閉じました。
http://www.jaba.or.jp/score_book/1/10000/25416.html
http://www.jaba.or.jp/taikai/2019/toshitaikou/pdf/90.pdf
北海道出身(東海大四高〜東海大北海道)の今川選手が若獅子賞を受賞。
https://sports.jfe-steel.co.jp/baseball/east/member/
posted by CEO at 07:53| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
お知らせ
|
|
2019年07月22日
札幌国際情報高校
高校野球南北海道大会決勝戦に初めて進出した札幌国際情報高校。強豪私立、小樽北照高校をあと一歩のところまで追い込みました。残念ながら甲子園出場の夢は叶いませんでしたが最後まで全力で粘り強く、素晴らしい戦いでした。
私の二男の母校が札幌国際情報高校で今春卒業したばかり。私個人的に直接のつながりではありませんが、家族で大いに盛り上がりました。誰にとっても母校の活躍は嬉しいものです。これが高校野球の醍醐味の一つなのでしょうね。
札幌国際情報高校
https://www.sit.ed.jp/
posted by CEO at 08:00| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
お知らせ
|
|
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
検索
<<
2022年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
卒業
by GM (03/20)
卒業
by 独り言 (03/20)
独立リーグ
by GM (06/21)
独立リーグ
by 独り言 (06/19)
日本代表
by ファン55 (06/05)
最近の記事
(03/31)
心機一転
(06/22)
拠点
(06/09)
試合時間
(04/07)
喜茂別町
(03/19)
卒業
カテゴリ
つぶやき
(2053)
意見
(11)
お知らせ
(749)
紹介
(168)
過去ログ
2022年03月
(1)
2021年06月
(2)
2021年04月
(1)
2021年03月
(16)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(32)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(30)
2020年08月
(32)
2020年07月
(31)
2020年06月
(31)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(31)
2020年02月
(29)
2020年01月
(31)
2019年12月
(31)
2019年11月
(30)
RDF Site Summary
RSS 2.0