2021年01月11日
「六つの精進」
かねてより学び、実践していることに「六つの精進」というものがあります。仕事や個人的なことはもちろん、クラブの運営や現場での指導においても同じように取り組みたいと思います。
2021年01月10日
ラソーダ
ドジャースの元監督、トミー・ラソーダ氏がお亡くなりになられました。心よりご冥福をお祈りします。
ラソーダ氏といえば野茂英雄氏がドジャースで活躍していた時の監督で懐かしく鮮明に記憶に残っています。
ラソーダ氏の指導哲学は「ユニフォームの背中の名前ではなく、胸の名前のためにプレーしよう」。そうありたいですね。
ラソーダ氏といえば野茂英雄氏がドジャースで活躍していた時の監督で懐かしく鮮明に記憶に残っています。
ラソーダ氏の指導哲学は「ユニフォームの背中の名前ではなく、胸の名前のためにプレーしよう」。そうありたいですね。
2021年01月09日
目標設定
お正月に新年の目標を立てようと試みますが、年末年始はなかなか慌ただしく過ぎてしまいます。この三連休に事務所に籠って個人的なこと、会社の事業、クラブの運営について目標を具体化する作業に取り組みます。
目標は数値化することも重要。個人的には昨年いくつか立てた目標の一つに「増えすぎた体重の減量」がありました。しばらく体重計に乗っておらず、かなり太ったという漠然とした自覚はあったのですが体重計に乗ってビックリ。87.8kg。そこで立てた目標数値は年内に73s(現役時代のベスト体重)以下。かなりハードルの高い目標でしたが、明確に数値化することによって12月末ギリギリに達成しました。
クラブの運営において何をどう数値化するのは難しいところですが、今年は明確にしておきたいところです。
目標は数値化することも重要。個人的には昨年いくつか立てた目標の一つに「増えすぎた体重の減量」がありました。しばらく体重計に乗っておらず、かなり太ったという漠然とした自覚はあったのですが体重計に乗ってビックリ。87.8kg。そこで立てた目標数値は年内に73s(現役時代のベスト体重)以下。かなりハードルの高い目標でしたが、明確に数値化することによって12月末ギリギリに達成しました。
クラブの運営において何をどう数値化するのは難しいところですが、今年は明確にしておきたいところです。
2021年01月08日
緊急事態宣言
非常に活動がしにくい状況です。現在は首都圏に限定された緊急事態宣言ですが、全国的に活動の自粛ムードが広がります。経済も疲弊してスポーツにも影響が及びます。ワクチンの普及や治療薬の開発によって一日も早く収束に向かうことを願うばかりです。
2021年01月07日
業務効率化
会社の業務が山積。クラブの活動も地域おこし、ポニーリーグなど取り組みが盛り沢山で対応が追い付きません。全力で業務の効率化を図ります。
2021年01月06日
ポニーリーグ
中学生世代のチーム運営としてポニーリーグへの加盟に向けて準備が大詰めです。多くの方々に協力いただきながら実施することになるでしょう。スポーツ界や社会の課題解決の一助になればと思います。
2021年01月05日
予算
当たり前ですが活動には費用がかかります。どのように調達するか。できて当たり前ではないことを肝に銘じて真剣に活動をして欲しいと思います。
2021年01月04日
始動
年末年始の休みも明け、2021年の始動です。まだ感染症収束の見通しが立たない状況ではありますが、その中で何ができるかを考え、取り組みたいと思います。
2021年01月03日
2021年01月02日
年賀状
個人的なもの、社用のものとも今年から年賀状を廃止しました。クラブの年賀状も失礼ながら今年は経費節減と諸般の事情で時間的な余裕がないため出状しませんでした(こちらは状況を見て復活させるかも)。受け取る年賀状も年々減少傾向です。コミュニケーションの形はどんどん変わっていくのでしょうね。