女子野球クラブ選手権の日程が変更となりました。タイトスケジュールになりますが、優勝を目指します!
2020年10月11日
2020年10月10日
順延
本日予定されていた女子野球クラブ選手権の一回戦は天候不良のため明日に順延されました。長時間移動後の選手にとっては良い休養となるでしょう。準備を整えて待ちたいと思います。
2020年10月09日
移動
明日から女子野球クラブ選手権。ホーネッツ・レディースは千葉へ向けて本日出発。台風14号が関東に向かい、明日の千葉は100%雨の予報ですが、大会の開催は予定通りと通知が来ています。集中力を維持して挑みましょう。移動中も一分一秒を無駄にせず、目的に向かって最高の準備を。
2020年10月08日
台風
台風14号が関東方面に向かって来ています。今週末の女子野球クラブ選手権(千葉)を直撃するかも。
昨年も10月の女子野球クラブ選手権直前に大型台風が千葉を直撃し、甚大な被害をもたらしたため大会は開催前に中止に。
今年は7月のスイートデコレーションカップ、8月の全日本選手権がコロナ禍で中止。クラブ選手権も中止となれば昨年の秋から公式戦無しという事態に。
しかし自然には逆らえません。自分たちの想いや力でどうにもならないものに心乱されることなく、開催されるという前提で最善の準備を整えましょう。せめて関東方面に向けて「てるてる坊主」くらいはぶら下げておきます。
昨年も10月の女子野球クラブ選手権直前に大型台風が千葉を直撃し、甚大な被害をもたらしたため大会は開催前に中止に。
今年は7月のスイートデコレーションカップ、8月の全日本選手権がコロナ禍で中止。クラブ選手権も中止となれば昨年の秋から公式戦無しという事態に。
しかし自然には逆らえません。自分たちの想いや力でどうにもならないものに心乱されることなく、開催されるという前提で最善の準備を整えましょう。せめて関東方面に向けて「てるてる坊主」くらいはぶら下げておきます。
2020年10月07日
勝利への執念
札幌ホーネッツの今季のスローガンは「勝利への執念」。残念ながら札幌ホーネッツの今季公式戦は終了してしまいましたが、ホーネッツ・レディースは今週末に今季唯一の公式戦となったクラブ選手権に挑みます。
ホーネッツ・レディースの今季スローガンは「新世代躍進」。選手が大幅に若返り、経験や技術面ではまだまだかもしれませんが、この数か月、充実した練習により急激な成長が見られます。あとは本番でどれだけ「勝利への執念」を燃やせるか。
競技としてスポーツを行う以上、勝ちにこだわらなければ得られるものは少ないでしょう。男子(札幌ホーネッツ)のスローガンを借り「勝利への執念」を。初戦から強豪と対することになりますが、若さと勢いで突破しましょう。
ホーネッツ・レディースの今季スローガンは「新世代躍進」。選手が大幅に若返り、経験や技術面ではまだまだかもしれませんが、この数か月、充実した練習により急激な成長が見られます。あとは本番でどれだけ「勝利への執念」を燃やせるか。
競技としてスポーツを行う以上、勝ちにこだわらなければ得られるものは少ないでしょう。男子(札幌ホーネッツ)のスローガンを借り「勝利への執念」を。初戦から強豪と対することになりますが、若さと勢いで突破しましょう。
2020年10月06日
代表
JR北海道野球部が札幌市長を表敬訪問。都市対抗野球本大会に出場するにあたり南監督らが札幌市役所を訪問したという記事がありました。
北海道そして札幌市の代表として、都市対抗本大会での活躍に期待しましょう。
ホーネッツ・レディースも今週末、千葉で行われる女子野球クラブ選手権に北海道代表として出場します。予選を行ったわけではありませんが、北海道の代表として北海道の女子野球界に希望や勇気を与えることを使命とし、全力を尽くして戦いましょう。
北海道そして札幌市の代表として、都市対抗本大会での活躍に期待しましょう。
ホーネッツ・レディースも今週末、千葉で行われる女子野球クラブ選手権に北海道代表として出場します。予選を行ったわけではありませんが、北海道の代表として北海道の女子野球界に希望や勇気を与えることを使命とし、全力を尽くして戦いましょう。
2020年10月05日
目的
スポーツをする目的は勝ち負けではありません。しかし試合の目的は勝つこと。「各チームは、相手チームより多くの得点を記録して、勝つことを目的とする」とルールブックにも明記されています。
クラブとして今年最後の公式戦となる女子野球クラブ選手権が間近に迫っています。何のために練習を重ねてきたか。目的を明確に意識して挑みましょう。
クラブとして今年最後の公式戦となる女子野球クラブ選手権が間近に迫っています。何のために練習を重ねてきたか。目的を明確に意識して挑みましょう。
2020年10月04日
千歳
女子は今日、千歳で練習とミーティング。
クラブの活動目的は勝ち負けではありませんが、試合の目的は勝利。
大会に参加する以上、勝ちを目指します。
万全の準備で挑みます。
2020年10月03日
室伏長官
鈴木大地氏に代わりスポーツ庁長官に就任した室伏広司氏は「国民みんなが運動することで健康を保つことが大事。社会に少しでも貢献していくスポーツ界になるように取り組みたい」と述べ、スポーツの価値向上へ尽力することを誓いました(北海道新聞より)。
我々もその一端を担いましょう。
我々もその一端を担いましょう。
2020年10月02日
王子
苫小牧の王子製紙が運営するアイスホッケーチーム「王子イーグルス」が来季からクラブチーム化すると発表されました。
苫小牧の王子製紙と言えば社会人野球でもかつての5強の一角。野球選手にとっては憧れの存在でした。社会人野球のチームもクラブチーム化されて(会社との直接的なつながりは既に無いようですが)からは残念ながらかつてのような強さをみることができません。
アイスホッケーチームは引き続き王子製紙が資金援助を続けると報道されていますが、王子製紙以外の企業や市民が支援しなければ今までのような実力を維持することが難しいことは想像に難くありません。地域密着で薄く広く支援をしていただくことがこれからのスポーツの流れになっていくのでしょう。我々もその流れに乗る、いや、その流れをつくっていきましょう。
苫小牧の王子製紙と言えば社会人野球でもかつての5強の一角。野球選手にとっては憧れの存在でした。社会人野球のチームもクラブチーム化されて(会社との直接的なつながりは既に無いようですが)からは残念ながらかつてのような強さをみることができません。
アイスホッケーチームは引き続き王子製紙が資金援助を続けると報道されていますが、王子製紙以外の企業や市民が支援しなければ今までのような実力を維持することが難しいことは想像に難くありません。地域密着で薄く広く支援をしていただくことがこれからのスポーツの流れになっていくのでしょう。我々もその流れに乗る、いや、その流れをつくっていきましょう。