いろいろな手段でコミュニケーションを深めましょう。
2020年07月31日
コミュニケーション
クラブ役員、指導者、選手、選手の父母、賛助会員、その他にも大勢の関係者がいます。それぞれとのコミュニケーションは大切です。クラブ、チームに関わるすべての人が同じ方向を向き、相互理解と協力のうえで事業を行わなければ発展も強化も叶いません。
いろいろな手段でコミュニケーションを深めましょう。
いろいろな手段でコミュニケーションを深めましょう。
2020年07月30日
HBL
北海道ベースボールリーグ(HBL、北海道の独立リーグ)について北海道新聞で特集記事が掲載されています。
記事によると選手は球団本拠地の地元企業で働きながら野球に取り組んでいるようなので、選手の立場からすれば社会人のクラブチームと変わらないようにも見えます。毎月、各自が野球以外の仕事で稼いだ給料の中から5万円をリーグに収めるそうですから、経済的負担はむしろクラブチームより大きいのかもしれません。
しかし毎日のように野球に打ち込める環境と寮や仕事の斡旋などの恩恵があることは確かで、地域貢献につながっている部分も大きいことでしょう。
一季目の今季は富良野と美唄の2球団でスタートしましたが、来季は石狩と砂川にも球団ができるとか。
クラブチームの運営も独立リーグの運営から学べることがありそうです。
記事によると選手は球団本拠地の地元企業で働きながら野球に取り組んでいるようなので、選手の立場からすれば社会人のクラブチームと変わらないようにも見えます。毎月、各自が野球以外の仕事で稼いだ給料の中から5万円をリーグに収めるそうですから、経済的負担はむしろクラブチームより大きいのかもしれません。
しかし毎日のように野球に打ち込める環境と寮や仕事の斡旋などの恩恵があることは確かで、地域貢献につながっている部分も大きいことでしょう。
一季目の今季は富良野と美唄の2球団でスタートしましたが、来季は石狩と砂川にも球団ができるとか。
クラブチームの運営も独立リーグの運営から学べることがありそうです。
2020年07月29日
職員
NPO法人北海道ベースボールクラブには職員がいません。クラブ運営を専門とする人材が必要です。業務委託という形態を進めていますが、諸事情により停滞中。クラブ運営や指導を職とする人材の確保が今後の発展の鍵になります。少しずつですが前進します。
2020年07月28日
慎重に
感染症の再拡大が心配です。活動を再開したスポーツ界でも関係者の感染による試合中止が。開催の方向で検討されていた大会が中止になるケースもでてきています。
社会人野球や女子野球でも今後、年内に開催を予定している大会がありますが、感染症の拡大状況によっては再び中止に追い込まれる可能性もあるでしょう。
当面は仕事や学業、練習、試合など、必要最低限の活動に留め、遊興など重要ではない活動は自粛する。感染症拡大防止のため、自分たちにできることをしっかり守りましょう。
社会人野球や女子野球でも今後、年内に開催を予定している大会がありますが、感染症の拡大状況によっては再び中止に追い込まれる可能性もあるでしょう。
当面は仕事や学業、練習、試合など、必要最低限の活動に留め、遊興など重要ではない活動は自粛する。感染症拡大防止のため、自分たちにできることをしっかり守りましょう。
2020年07月27日
課題
女子はここ数週間、試合が続き、その中で多くの課題が露わとなりました。男子も北海道地区クラブ選手権大会やオープン戦で課題が見つかったことでしょう。知識と意識で改善できる課題もありますが、練習を重ねなければ解決しない課題もあります。女子は8月にゲームを入れず、課題解決のための練習に集中したいと考えています。一つずつ課題をクリアしてレベルアップを図ります。
2020年07月26日
OB・OG
昨日は女子の試合を観戦にOGが訪れました。
家庭を持ち、忙しい毎日だと思いますが、チームのことを気にかけていてくれることはありがたいですね。
男子は20年、女子は16年と歴史ができつつあります。必然的にOB・OGの人数も年々増えます。
OB・OGが足を運びたくなるようなクラブ、チームにしていきましょう。
2020年07月25日
北広島市
今日は北広島市の緑葉公園野球場で札幌新陽さん、駒大苫小牧さん、それぞれの女子硬式野球部とホーネッツ・レディースが試合を行います。
北広島市長もお見えになる予定で、女子野球について少しでもご理解いただければと思います。
北広島市には2023年に北海道日本ハムファイターズのボールパークが開業予定。地元では野球熱が高まっています。
年々拡大し、認知度も高まってきたスイートデコレーションカップ(女子硬式野球北海道大会)をボールパークと市営球場で開催させていただくよう関係者に打診をしています。
北広島市がプロ野球と女子野球で盛り上がるといいですね。
https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/
北広島市長もお見えになる予定で、女子野球について少しでもご理解いただければと思います。
北広島市には2023年に北海道日本ハムファイターズのボールパークが開業予定。地元では野球熱が高まっています。
年々拡大し、認知度も高まってきたスイートデコレーションカップ(女子硬式野球北海道大会)をボールパークと市営球場で開催させていただくよう関係者に打診をしています。
北広島市がプロ野球と女子野球で盛り上がるといいですね。
https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/
2020年07月24日
休養
今日、女子チームは休養日。連休中にたくさん練習や試合をこなしたいところですが、今年の本番は10月のクラブ選手権。時には休養も必要でしょう。
昔は「1日休んだら取り戻すのに3日かかる」などと言われ、休むことに罪悪感を感じましたが、現代は適度な休養も必要という理解がひろがりました。お盆や正月も休みなく練習をしていたこともありますが、通常の社会生活も大切にすべきですね(大会のスケジュールにもよりますが)。
昔は「1日休んだら取り戻すのに3日かかる」などと言われ、休むことに罪悪感を感じましたが、現代は適度な休養も必要という理解がひろがりました。お盆や正月も休みなく練習をしていたこともありますが、通常の社会生活も大切にすべきですね(大会のスケジュールにもよりますが)。
2020年07月23日
仕事
仕事と競技を両立させるのはなかなか難しいですね。仕事あっての社会人野球。これを忘れるわけにはいきませんが、高いレベルで競技に取り組もうと思えば練習や試合に多くの時間とエネルギーを注ぐことになり、その分、仕事への影響は避けられません。
他の人と同じかそれ以上に会社や社会に貢献する仕事をするためには創意工夫と人一倍の努力が必要。大変なのは当然で、それをやるからこそ他にない成長を図れるのではないでしょうか。決して仕事を疎かにすることがないように。
他の人と同じかそれ以上に会社や社会に貢献する仕事をするためには創意工夫と人一倍の努力が必要。大変なのは当然で、それをやるからこそ他にない成長を図れるのではないでしょうか。決して仕事を疎かにすることがないように。
2020年07月22日
マシン
ピッチングマシンが欲しい。打力向上には打ち込みが必要だと思います。マシンによるバッティング練習を好まない指導者や選手もいますが、人間が無限に投げられることは無いので、数をこなそうと思えばピッチングマシンの利用は必須です。
練習施設(土地や建物)と共にマシンやボール、トレーニング器具などの設備、備品の確保も大きな課題です。一つ一つ解決方法を見つけましょう。
練習施設(土地や建物)と共にマシンやボール、トレーニング器具などの設備、備品の確保も大きな課題です。一つ一つ解決方法を見つけましょう。