2019年11月30日

ひまわり

 女子硬式野球北海道大会(スイートデコレーションカップ)のスポンサーである合田観光商事さんの会合に参加させていただきました。
 合田観光商事さんは「パチンコひまわり」を広く展開する会社。採用、教育研修に力を入れていて、昔のパチンコ業界のイメージとは違い、普通の優良企業という感じです。
 昨夜はとても楽しい会でおおいに盛り上がりました。今後も良好な関係を継続していきたいですね。

http://www.pph-g.com/company/profile/






posted by CEO at 11:48| 北海道 ☔| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月29日

社会人野球の未来

 社会人野球界の重鎮とお話しする機会がありました。企業チームが減少、独立リーグの台頭、他のスポーツのプロ化などの流れの中で社会人野球、クラブチームはどうあるべきか、何をすべきか。チーム自体の努力と連盟の改革、双方が必要だと思います。






posted by CEO at 09:07| 北海道 ☔| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月28日

IR

 IR(統合型リゾート)の誘致について是非が問われています。北海道に必要でしょうか?経済の活性化に貢献することは確かでしょう。賛否両論、メリット・デメリット両方あり、どちらかが絶対に正しいということもないのでしょう。
 私個人の思いとしては北海道にIRは相応しくない。スポーツを核として自然と調和しながら経済の発展や地域の活性化に寄与する開発を願います。
 先日見学した「いわきFCパーク」や北海道日本ハムファイターズの北広島ボールパークのような施設が増えるといいですね。
 アマチュアスポーツにおいてもラグビーの北海道バーバリアンズやサッカーのAMスポーツクラブのように、スポーツを核とした施設を整備、保有している団体があります。我々も一日も早く近づきたいですね。
http://iwakifcpark.com/
http://www.hokkaido-barbarians.com/
http://www.unfini.or.jp/




posted by CEO at 07:54| 北海道 ☔| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月27日

きのとや

 札幌の洋菓子店「きのとや」。全国的にも有名になりましたね。
 30年ほど前は東札幌に1店舗で、近所に住んでいた私はよく利用させていただきました。
 今日また清田に新しい店舗「きのとやファーム店」がオープン。現在清田区民の私はまた利用させていただく機会が増えそうです。
 私の息子2人が長年通ったスイミングスクール跡地にできた新店舗。縁を感じます。
 昨年から女子硬式野球北海道大会のスポンサーにもなっていただき本当に有り難いことです。さらなる発展を願い、我々もその発展に少しでも貢献できればと思います。
http://www.kinotoya.com/
https://kiyotakumap.com/custom/kinotoyafarm/









posted by CEO at 06:08| 北海道 ☔| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月26日

いわきFCパーク

 福島県にある「いわきFCパーク」を見学しました。素晴らしい施設と理念。スポーツ文化創造の種という感じです。
 アンダーアーマーを日本で展開するドーム社が主導しているからできることかもしれませんが、我々も目指すところは同じ。いわきFCパークはサッカーを中心とした施設ですが、野球を中心とした施設を北海道に創ることができるといいですね。
 北海道日本ハムファイターズのボールパークは開業に向け着々と準備が進んでいるようですが、我々は我々で自由に使える拠点を創りたいところです。

http://iwakifcpark.com/


posted by CEO at 07:50| 北海道 ☔| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月25日

マネジメント力

 チームの強化はマネジメント力からということを改めて感じます。企業チームが強いのはもちろん、クラブチームでも高い実力を維持しているチームはマネジメント力が強い。「アムウェイ・レッドソックス」や「岩手21赤べこ野球軍団」のようにパッと咲いてパッと散るもありますが、我々が目指すのは「マツゲン箕島硬式野球部」(和歌山箕島球友会から改称)のように安定、継続して実力を高め続けること。
 一歩一歩階段を上がって行きましょう。

http://www.w-minoshima.or.jp/



posted by CEO at 07:56| 北海道 ☔| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月24日

いわき市

 クラブマネジメントを学ぶため福島県いわき市に来ています。こういう機会がなければ来ることが無いかもしれません。
 この地にもかつて社会人野球の強豪企業チーム、常磐炭鉱野球部があったそうです。北海道にも数多くあった炭鉱のチーム。時代とともに完全に姿を消してしまいました。炭鉱チームに限らず多くの企業がの野球部が廃部、休部となった今、「強いクラブチーム」を創る方法を考え続けたいと思います。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/index.html
https://www.jyoban-coalfield.com/ac5/history/


posted by CEO at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月23日

クラブマネジメント

 毎年恒例となった社会人野球クラブチームのマネジメント勉強会。今年は福島県いわき市での開催。チーム強化はマネジメントから。ホーネッツの強化に活かします。



posted by CEO at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月22日

女子プロリーグ

 ホーネッツ出身者としてプロ選手第一号となった山崎まり選手。実力に衰えは無いようですが球団と来季の契約を結ぶことができませんでした。今後どのような道を歩むことになるでしょうか。
 今季終了後、女子プロ野球選手が大量退団。リーグの存続に不安を感じざるをえません。NPBなどしっかりとしたバックボーンが必要です。新たな女子プロ野球リーグはできないでしょうか。


posted by CEO at 05:58| 北海道 ☔| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月21日

熱気

 ある新聞にある人の意見が掲載されていました。プレミア12では決勝戦以外に空席が目立ち「野球人気はいよいよヤバイか・・・」と。
 ラグビーワールドカップの熱気がまだ残るだけにその対比で余計にそう感じるのかもしれません。
 女子野球も競技人口が増え、女子プロリーグも存在します。しかしそこに熱気はあるでしょうか。
 もっともっと世界に熱気をもたらす競技にしなければいけないのではないでしょうか。





posted by CEO at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする